第4次産業革命、超スマート社会(Society 5.0)の実現に向けて、社会のあらゆる場面で現実空間とサイバー空間を融合させて新たな情報価値を創生するためには、ビッグデータを解析する「ソフトウェア技術」はもとより、良質のデータを創出するデバイス開発を手がける「ハードウェア技術」、さらには低消費電力・高性能計算を実現するプロセッサの「アーキテクチャ技術」のあらゆる技術層における研究開発が必要です。
人工知能エレクトロニクス卓越大学院プログラム(AIE)では『スピントロニクス』を中心として、スピンデバイス、超高感度センサ等の「人工知能ハードウェア」研究を基盤にしつつ、「人工知能ソフトウェア」および「人工知能アーキテクチャ」の研究開発も広く展開する『人工知能エレクトロニクス(AIE)』という新しい産業分野を創出するための卓越した人材を育成します。
令和7年度第3回講演会を10月21日(金)に開催します。
【日時】10月21日(火) 10:30-12:00
【講師】Allen Institute
Scientist Ⅲ
Shinya Ito, PhD
【演題】「ディープラーニング技術を用いた大脳皮質シミュレーション」
【会場】オンライン
【申込】https://forms.gle/ADfCmRSmj41JTJ5j9
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】10月20日(月)正午
「2025年度機械学習講習会」開催のお知らせ。
【日時】9月10日(水) 15:30-17:30
【講師】エヌビディア合同会社 エンタープライズマーケティング部
マーケティングマネージャ
平野 皓大 様
エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部
高等教育/研究機関 ビジネスデベロップメント
シニアマネージャ
廣岡 信行 様
【演題】「基礎から応用へ、NVIDIA DLIのハンズオントレーニングで学ぶ最新のAI関連技術」
【会場】工学研究科 電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館 2階
産業技術セミナー/PBL室(213号室)
[オンライン併用]
キャンパスマップ
【申込】https://forms.gle/zf7PvcLZMmWMB5yE7
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】9月9日(火)正午
「英語研修会」開催のお知らせ。
【日時】7月28日(月) 13:00-17:00
【講師】Prof. Paydon, Assistant Professor, Rikkyo University
Prof. Yokomoto, Associate Professor, Sophia University
【演題】「Effective Presentation & Communication in English」
【会場】電子情報システム・応物系 教育研究実験棟 3階 306A,Bセミナー室 【対面実施】
【申込】https://forms.gle/kZ6ciQ2bE4kJbGRh9
【締切】7月18日(金)
「英語論文の書き方に関する講習会」開催のお知らせ。
【日時】6月30日(月) 16:00-17:30
【講師】合同会社 ダマス.カス代表
Dr. Akihiko Sugiyama
【演題】「Easy and lazy technical writing for engineers and scientists: A step-by-step guide to establish a good logical structure」
【会場】電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館 2階 PBL室(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/3LohQVQXb7Dp1L3P8
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】6月27日(金)正午
令和7年度第2回講演会を6月27日(金)に開催します。
【日時】6月27日(金) 16:00-17:30
【講師】早稲田大学 先進理工学部 教授
森島 繁生 先生
【演題】「生成AI時代のデジタルダブル・キャラクタモデリング」
【会場】青葉山キャンパス センタースクエア中央棟 2F 大講義室(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/j2S8ExRDf9ZcPbPN9
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】6月26日(木)正午
英語プレゼンテーションに関する 講習会を5月16日(金)に開催します。
【日時】5月16日(金) 14:00-15:30
【講師】Associate professor at RIEC, Tohoku University
Dr. Simon Greaves
【演題】「 Scientific presentations in English 」
【会場】電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館 2階 PBL室(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/mXyYDX6Q6kbUwtfH7
※締切後、ご登録いただいた方へリンク先(URL)を送信させていただきます。
【締切】5月15日(木)正午
令和7年度第1回講演会を4月23日(水)に開催します。
【日時】4月23日(水) 16:00-17:30
【講師】Professor Emeritus, The University of Washington
Specially Assigned Professor for the Tohoku University
Prof. Fumio S. Ohuchi 様
【演題】 「Your career, gaining the most: Practices and things to consider」
【会場】電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館復興記念ホール(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/SmpHsTXFbupMEUWt5
※締切後、ご登録いただいた方へリンク先(URL)を送信させていただきます。
【締切】4月22日(火)正午
【日時】Day 1:2025年 1月29日(水) 9:30 - 19:30
Day 2:2025年 1月30日(木) 9:25 - 17:15
【会場】東北大学 復興記念教育研究未来館
令和7年度学生募集要項を公開しました。
令和7年度AIEプログラム学生募集説明会を12月10日(火) 16:30-17:00にオンラインで行います。
参加希望者は以下のフォームから参加登録してください。前日にオンラインのリンクをお送りします。
令和6年度第6回講演会を12月5日(木)に開催します。
【日時】12月5日(木) 16:00-17:30
【講師】Google社 Senior Software Engineer / Tech Lead
竜 盛博 様
【演題】 「米国でのキャリア構築という選択肢」
【会場】青葉山キャンパス中央棟2F大講義室(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/GJwjXnvEKocoRjz86
※締切後、ご登録いただいた方へリンク先(URL)を送信させていただきます。
【締切】12月4日(水)正午
令和6年度第5回講演会を10月16日(水)に開催します。
【日時】10月16日(水) 16:00-17:30
【講師】Sony AI, Sony Research Inc.
Research scientist and tech leader of Deep Generative Modeling group
Dr. Chieh-Hsin Lai
Research scientist and leader of Deep Generative Modeling group
瀧田 雄太 様
【演題】 「深層生成モデルの基礎と最新動向:拡散モデルとGAN」
【会場】電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館復興記念ホール(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/cEeJRvaaHUoR6pdr6
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】10月15日(火)正午
令和6年度第4回講演会を9月2日(月)に開催します。
【日時】9月2日(月) 16:00-17:30
【講師】NTT未来ねっと研究所
木村 光佑 様
【演題】 「超大容量光ネットワークの実現に向けたスケーラブル光伝送基盤技術」
【会場】電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館復興記念ホール(オンライン併用)
【申込】https://forms.gle/D5zbNSaPXHNPMMTV7
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】8月30日(金)正午
機械学習とクラウドツール講習会を7月26日(金)に開催します。
【日時】7月26日(金) 13:00-17:00
【講師】アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
Data&AIソリューション本部部長
鮫島 正樹 様
【演題】 「機械学習を利用した画像認識」
【会場】電子情報システム・応物系 教育研究実験棟 3階 306A,Bセミナー室 [オンライン併用]
【申込】https://forms.gle/WB8bh87BoDrFJXCPA
※締切後、オンライン参加希望の方にリンクを送信いたします。
【締切】7月25日(木)正午
「英語論文の書き方に関する講習会」開催のお知らせ。
【日時】 7月1日(月) 16:00-17:30令和6年度第3回講演会を6月12日(水)に開催します。
【日時】 6月12日(水) 16:00-17:30令和6年度第2回講演会を5月8日(水)に開催します。
【日時】 5月8日(水) 16:00-17:30令和6年度第1回講演会を4月25日(木)に開催します。
【日時】 4月25日(木) 16:00-17:30令和5年度第6回講演会を12/11(月)に開催します。
【日時】 12月11日(月) 13:30-15:00令和5年度第5回講演会を10/27(金)に開催します。
【日時】 10月27日(金) 16:00-17:30機械学習とクラウドツール講習会を8/25(金)に開催します。
【日時】 8月25日(金) 13:00-17:00令和5年度第4回講演会を9/4(月)に開催します。
【日時】 9月4日(月) 16:00-17:30「英語論文の書き方に関する講習会」開催のお知らせ。
【日時】 6月26日(月) 16:00-17:30令和5年度第3回講演会を6/19(月)に開催します。
【日時】 6月19日(月) 16:30-18:00「英語プレゼンテーションに関する講習会」開催のお知らせ
【日時】 5月23日(火) 13:30-15:00令和5年度第2回講演会を5/2(火)に開催します。
【日時】 5月2日(火) 10:30-12:00令和5年度第1回講演会を4/25(火)に開催します。
【日時】 4月25日(火) 13:00-14:30令和4年度第6回講演会を2/22(水)に開催します。
【日時】 2月22日(水) 16:00-17:30令和4年度第5回講演会を12/6(火)に開催します。
【日時】 12月6日(火) 16:30-18:00令和4年度第4回講演会を10/21(金)に開催します。
【日時】 10月21日(金) 16:00-17:30機械学習とクラウドツール講習会を9/16(金)に開催します。
【日時】 9月16日(金) 14:00-17:00令和4年度第3回講演会を8/26(金)に開催します。
【日時】 8月26日(金) 16:00-17:30